失くしてしまったiPhoneを簡単に探し出すための「iPhoneを見つける」機能。
実は、「iPhoneを見つける」は電源がオフの状態でも利用可能です。
この機能には他にも便利なモードや特長がいくつかあり、
万が一の紛失時に安心感を提供しています。
【目次】
「iPhoneを探す」とは
Appleの「探す」アプリは、文字通り、iPhoneを紛失した場合でも、
位置情報を活用してそのデバイスの所在を特定してくれるシステムです。
事前に設定しておけば、
万一の際に別のデバイスから紛失した
Apple製品の位置を探し出すことができます。
さらに、この機能を使って家族、友人、
または恋人と位置情報を共有することも可能です。
この機能を使えば、
たとえばお子さんの帰りが遅くなってもどこにいるのかがわかり、
安心につながります。
「iPhoneを探す」の設定方法
「iPhoneを探す」を利用するためには、2つの重要な前提条件があります。
まず、「iCloudにログインしていること」、
そして「位置情報サービスを有効にしていること」です。
「iPhoneを探す」は、iCloudの一部であり、
紛失時に実際にはiCloudアカウントを通じてiPhoneを追跡します。
ほとんどのiPhoneユーザーは
初期設定時にiCloudにサインインしていますが、
もしまだアカウントを設定していない場合は、必ず設定を行いましょう。
iCloudにサインインする手順は以下の通りです。
1.[設定]アプリを開く
2.[iPhoneにサインイン]をタップ
3.Apple IDとパスワードを入力
また、位置情報サービスを有効にすることで、
紛失した場合でも地図上でiPhoneの位置を確認することができます。
位置情報サービスを有効にする手順は以下の通りです。
1.[設定]アプリを開く
2.[プライバシー]→[位置情報サービス]を選択
3.[位置情報サービス]をオン
これら2つの前提条件が確認できたら、
「iPhoneを探す」の設定を進めていきましょう。
以下では、「iPhoneを探す」の設定手順と、
位置情報の共有方法を詳しく説明します。
「iPhoneを探す」を使って、
紛失時にもデバイスの位置を特定できるようにするためには、
最初に自分のiPhoneで以下の設定が必要です。
1.[設定]アプリを開く
2.自分の名前をタップ
3.[探す]→[iPhoneを探す]をタップ
4.[iPhoneを探す]をオン
電源が切れた状態でもiPhoneを探せるようにするには、
手順4で「「探す」ネットワーク」を有効にしてください。
また、
バッテリーが少なくなっている状態でも
デバイスの位置を特定できるようにするには、
「最後の位置情報を送信」を有効にしましょう。
位置情報を共有する方法
「子供の位置を確認したい」「待ち合わせをスムーズに進めたい」
「安心感を持ちたい」など、
家族や友人、恋人と位置情報を共有したいという要望は多くあります。
「探す」アプリを利用すれば、望む相手と位置情報を共有できます。
さらに、位置情報の共有期間を設定できるため、
プライバシーが心配の方でも安心です。
「探す」アプリを使って、
家族や友人などと位置情報を共有する方法は以下の通りです。
1.[設定]アプリを開く
2.[人を探す]タブを開く
3.[+]ボタンをタップ
4.[自分の位置情報を共有]をタップ
5.位置情報を共有したい相手の名前や電話番号を入力
6.[送信]をタップ
7.位置情報の共有期間を[1時間][明け方まで][無制限]のなかから選ぶ
実際に紛失した時の操作方法
実際にiPhoneを紛失してしまった場合は、
前述のようにiCloudから探すことが可能です。
ここでは、iCloudのウェブサイトからiPhoneを見つける方法と、
紛失時に役立つ遠隔でできる操作方法を解説します。
iCloudのウェブサイトにログインすると、
探し物のiPhoneが地図上に表示されます。
複数のデバイスを登録している場合は、
画面上部の「すべてのデバイス」をクリックし、
その中から見つけたいデバイスを選択してください。
具体的な操作手順は以下の通りです。
1.icloudのウェブサイトを開く
2.Apple IDとパスワードを入力しサインイン
3.画面上部の[すべてのデバイス]を選択
4.位置情報がオンなら地図にiPhoneの場所が表示される
「iPhoneを探す」の3つの操作
iCloudのウェブサイトに表示されたiPhoneを選択すると、
「サウンド再生」「紛失モード」「iPhoneを消去」
という3つのオプションが表示されます。
これらは遠隔操作できる機能であり、
紛失したiPhoneを追跡し、必要なアクションを実行するのに役立ちます。
各機能の特徴は以下の通りです。
サウンド再生
「サウンド再生」は、遠隔でiPhoneの音を鳴らすことができる便利な機能です。
紛失したiPhoneが近くにある場合、
この操作によって音を聞きながらその場所を特定することができます。
また、マナーモードに設定されていても、
サウンド再生を利用することで音を鳴らすことができます。
また、マナーモードに設定されていても、
サウンド再生を利用することで音を鳴らすことができます。
紛失モード
「紛失モード」は、遠隔でiPhoneにロックをかけたり、
拾った人にメッセージを表示させたりできる便利な機能です。
これにより、拾った人と連絡を取るための手段を確保し、
不正なアクセスを防ぐことができます。
興味深いのは、
紛失モードがiPhoneの位置情報がオフになっている場合でも、
位置検索を行える点です。
ロックを解除するためには、
iCloudのウェブサイトから操作することができます。
1.メニューから[紛失モード]を選択
2.[紛失モードをオンにする]を選択
3.パスコードを2度入力
4.拾った相手と連絡できる電話番号を入力
5.電話番号と一緒に表示させるメッセージを入力
iPhoneを消去
「iPhoneを消去」は、紛失したiPhoneが見つからず、
探すことが難しい場合に有効な機能です。
この機能を利用することで、
iPhoneに保存されているデータを完全に削除し、
悪意ある第三者による不正利用を防ぎます。
1.メニューから[iPhoneを消去]を選択
2.[iPhoneを消去]を選択
3.パスコードを入れ[消去]を選択
4.拾った相手と連絡できる電話番号を入力
5.電話番号と一緒に表示させるメッセージを入力
まとめ
「iPhoneを探す」を事前に設定しておくことで、
紛失した場合でも位置情報を活用して
iPhoneを見つけるための重要な手段を提供してくれます。
さらに、「「探す」ネットワーク」を有効にしておけば、
電源がオフの状態でも位置情報を取得し、
iPhoneを見つけることができます。
「iPhoneを探す」には3つの役立つ機能が備わっており、
それぞれ紛失時のサポートをしてくれます。
「サウンド再生」は音を鳴らすことで近くのiPhoneを発見しやすくします。
一方、「紛失モード」はiPhoneをロックし、
拾った人にメッセージを表示できます。
「iPhoneを消去」は、見つからない場合でもデータを削除し、
情報の漏洩を未然に防ぐのに役立ちます。
大切なiPhoneを保護するために、
紛失前に「iPhoneを探す」を設定しておくことをおすすめします。