【iPhoneの音声アシスタント・Siriの使い方】

【iPhoneの音声アシスタント・Siriの使い方】


iPhoneの音声アシスタント、Siriは多くの人が知っている機能です。


ですが、知ってはいるけど使ったことはない、という人も
いるのではないでしょうか。

そこで今回は、Siriの使い方についてご紹介します!

 

 



【目次】

 

 

 

 





 

 

 

 

Siriとは?

 


Siriは、iPhoneの音声アシスタント機能の1つで、
音声でのコマンド入力によって様々な操作を行うことができます。

例えば、「今日の天気はどうですか?」や
「明日の予定を教えてください」などの質問に答えたり、
電話をかけたり、メッセージを送信することもできます。

 

 

 

 

 



 

 

 

 

Siriの設定方法

 



Siriを使用するためには、まず設定を行う必要があります。
以下の手順で設定を行ってください。

1.「設定」アプリを開きます。
2.「Siriと検索」を選択します。
3.「Siriを使用する」をオンにします。
4.「ヘイ、Siri」をオンにする場合は、
  「ヘイ、Siri」をタップしてオンにします。
5.「言語」を選択して、使用する言語を設定します。


以上で設定が完了です。


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

Siriの使い方

Siriを起動するには、以下の方法があります。

・「ホーム」ボタンを長押しする
・「ヘイ、Siri」と声をかける(「ヘイ、Siri」をオンにしている場合)

 



起動したら、以下のように話しかけてみてください。



「天気予報は?」
「今日は何日?」
「電話して」
「メッセージを送って」
「アラームをセットして」

などなど、様々な操作が可能です。


また、翻訳や計算、単位変換機能や、音楽再生、地図検索、
スケジュール管理など、多岐にわたる機能があります。



また、Siriは、正確に認識できない場合があります。
以下のポイントに注意するとスムーズに行えます。

・音声の大きさや速度に注意する
・質問の言い回しに注意する
・キーワードを含める



例えば、「今日の天気は?」「明日の予定は?」などの質問の場合、
キーワードである「天気」「予定」を含めることが重要です。

 

 

 

 

 

 

 




 

 

 

 

Siriの便利な使い方

Siriは、様々な操作ができるだけでなく、
以下のような便利な使い方もあります。

・電話やメッセージを送信する際に、相手の名前を言うだけで操作が完了する
・音声入力でメモを作成することができる
・音声入力でメールの本文を作成することができる
・音楽再生中に、曲名やアーティスト名を尋ねることができる
・音声入力で、翻訳したい言葉を入力することができる


以上のように、Siriは様々な便利な使い方があります。

 

 

 

 

 

 

 

 




 

 

 

 

Siriのトラブルシューティング

Siriがうまく動作しない場合は、以下のポイントを確認してみてください。

・インターネット接続が正常に行われているか確認する
・Siriの設定がオフになっていないか確認する
・音声入力の設定が正常に行われているか確認する

 



これらのポイントを確認してもうまく動作しない場合は、
以下の手順を試してみてください。

1.iPhoneを再起動する
2.Siriの設定をリセットする
3.iPhoneの言語設定を変更する



これらの手順でも改善されない場合は、
Appleサポートに問い合わせることをおすすめします。

 

 

 



 

 

 

 

Siriの利用にあたっての注意点

Siriは、音声での操作が可能なため、以下の点に注意が必要です。

・周囲の人に聞こえないようにする
・パスコードを設定して、不正なアクセスを防止する
・Siriの履歴を削除する

 

 

 




 

 

 

 

Siriを使ったスマートホームの操作

 

  



Siriは、スマートホームの操作にも対応しています。
以下のような操作が可能です。

・照明のオン、オフ
・エアコンの設定変更
・テレビの操作
・スマートロックの解錠、施錠



これらの操作には、対応するスマートホームアプリのインストール、
また、Siriでアプリが使用できるように設定が必要です。

 

 

 

 

 




 

 

 

 

Siri以外の音声アシスタント

Siri以外にも、GoogleアシスタントAmazon Alexaなど、
様々な音声アシスタントがあります。

 


それぞれ特徴が異なるため、
自分に合った音声アシスタントを選ぶことが重要です。



SiriはiPhoneの機能ですが、
Googleアシスタントについてもご紹介いたします。

 


Googleアシスタントは、Googleが提供する音声アシスタントです。
スマートフォンやスマートスピーカー、スマートディスプレイなど、
様々なデバイスに搭載されています。

音声認識技術を利用して、音声での操作や情報検索を行うことができます。
以下のような機能があります。

・翻訳機能:
 多言語に対応しており、音声やテキストを翻訳することができます。


・検索機能:
 Googleの検索エンジンを利用して、様々な情報を検索することができます。


・スマートホームの操作:
 対応するスマートホームデバイスを操作することができます。


・メッセージの送信:
 対応するメッセージアプリを利用して、音声でのメッセージ送信ができます。


・音楽の再生:対応する音楽アプリを利用して、音声での音楽再生ができます。

 


また、Googleアシスタントは、AI技術を利用して、
ユーザーの発言内容を理解し、適切な回答を返すことができます。


さらに、ユーザーの好みや習慣を学習し、より使いやすいアシスタントに
進化していくことが期待されています。

Googleアシスタントは、Googleアカウントを持っているユーザーであれば、
誰でも利用することができます。


また、スマートフォンやスマートスピーカーなど、様々なデバイスに
搭載されているため、どこでも利用することができます。

 

 

 

 

 

 




 

 

 

 

Googleアシスタントの使い方

Googleアシスタントの使い方は、以下の通りです。

 



1. スマートフォンやタブレットでの利用

・「OK Google」と呼びかけるか、
 ホーム画面のGoogleアプリのマイクアイコンをタップして起動します。


・音声での操作や検索を行います。
 例えば、「明日の天気はどうですか?」や
「最寄りのコンビニはどこですか?」などと話しかけます。


・メッセージの送信や音楽の再生なども、音声で操作することができます。



2. スマートスピーカーやスマートディスプレイでの利用

・スマートスピーカーやスマートディスプレイにGoogleアシスタントが
 搭載されている場合、スピーカーに向かって話しかけることで、
 音声での操作や検索を行うことができます。


・例えば、「明日の予定を教えて」と話しかけると、
 カレンダーから明日の予定を読み上げてくれます。


・スマートホームデバイスの操作も、音声で行うことができます。
 例えば、「リビングの電気をつけて」と話しかけると、
 リビングの電気がつきます。



以上が、Googleアシスタントの基本的な使い方です。
Googleアシスタントは、様々な機能に対応しているため、使い方については
公式サイトやマニュアルなどを参照することをおすすめします。

 

 

 

 

 

 




 

 

 

 

まとめ

iPhoneの音声アシスタント、Siriの使い方についてご紹介しました。

 


Siri以外の音声アシスタントもいろいろあるので、
自分に合うものを選んでくださいね。

この記事では、Googleアシスタントについても
ご紹介しているので、ぜひ参考にしてください!

 

 

ブログに戻る