「フリマアプリでスマホを売る際に、IMEI番号の入力が必要だった」
「IMEI番号を確認する方法を知りたい」
「IMEIって具体的に何なの?」
IMEI番号は、携帯電話の端末を一意に識別するための番号です。
スマートフォンの通信機能の有効性を確認する際や、
SIMロックを解除する際にはIMEI番号が必要となります。
「IMEI番号を確認する方法を知りたい」
「IMEIって具体的に何なの?」
IMEI番号は、携帯電話の端末を一意に識別するための番号です。
スマートフォンの通信機能の有効性を確認する際や、
SIMロックを解除する際にはIMEI番号が必要となります。
この記事では、IMEI番号の基礎知識や確認方法、
IMEI番号から得られる情報などについて解説しています。
中古スマホの売買を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
【目次】
IMEIとは
IMEI番号とは IMEI番号とは、どのような番号であり、
どのような目的で使用されるのでしょうか?
この本章では、IMEI番号に関して詳しく解説します。
IMEIは、英語での表記である、
< International Mobile Equipment Identifier > の
頭文字を取って、IMEIと略されています。
携帯電話の端末を識別するための番号であり、
日本語では国際移動体装置識別番号と呼ばれます。
IMEIは、電話番号や契約した回線とは関係なく、
携帯電話の端末固有の番号です。
そのため、SIMカードを差し替えてもIMEI番号は変わりません。
IMEIはどんな数字?
IMEI番号は、15桁の数字で構成されている14桁の識別番号と、
1桁のチェックディジットを組み合わせた15桁の数字で構成されています。
チェックディジットは、数字列のエラーを検出するために
追加される検査用の数字です。
IMEIの数字列には、製造元や機種、
シリアル番号などの情報が含まれています。
15桁の数字が「TTTTTT FF SSSSSS C」という順序で表される場合、
それぞれ以下のような内容を表しています。
・TTTTTT:メーカー・機種固有番号(Type Approval Code、TAC)
・FF:製造国(Final Assembly Code、FAC)
・SSSSSS:シリアル番号(Serial Number、SNR)
・C:チェックディジット(Check Digit)
1桁のチェックディジットを組み合わせた15桁の数字で構成されています。
チェックディジットは、数字列のエラーを検出するために
追加される検査用の数字です。
IMEIの数字列には、製造元や機種、
シリアル番号などの情報が含まれています。
15桁の数字が「TTTTTT FF SSSSSS C」という順序で表される場合、
それぞれ以下のような内容を表しています。
・TTTTTT:メーカー・機種固有番号(Type Approval Code、TAC)
・FF:製造国(Final Assembly Code、FAC)
・SSSSSS:シリアル番号(Serial Number、SNR)
・C:チェックディジット(Check Digit)
IMEI番号の確認方法
IMEI番号を確認する方法として、一般的には以下のような方法があります。
①電話アプリでの確認
②設定アプリでの確認
③SIMトレイからの確認
④iPhoneのパッケージからの確認
⑤Apple公式サイトでの確認
⑥iTunesを利用した確認
それぞれについて詳しく解説します。
①電話アプリでの確認
IMEI番号はスマートフォンの電話アプリや、ガラケーのダイヤル画面から
簡単に確認することができます。
ダイヤル画面にて「#06」と順に入力してください。
これにより、画面上にIMEI番号が表示されます。
②設定アプリでの確認
IMEI番号はスマートフォンの設定アプリからも
簡単に確認することができます。
①電話アプリでの確認
②設定アプリでの確認
③SIMトレイからの確認
④iPhoneのパッケージからの確認
⑤Apple公式サイトでの確認
⑥iTunesを利用した確認
それぞれについて詳しく解説します。
①電話アプリでの確認
IMEI番号はスマートフォンの電話アプリや、ガラケーのダイヤル画面から
簡単に確認することができます。
ダイヤル画面にて「#06」と順に入力してください。
これにより、画面上にIMEI番号が表示されます。
②設定アプリでの確認
IMEI番号はスマートフォンの設定アプリからも
簡単に確認することができます。
iPhoneの場合、以下の手順でIMEI番号を確認できます。
1.「設定」アプリを開く
2.「一般」→「情報」をタップする
3.「IMEI」という項目に番号が表示されます
設定アプリを使用した方法では、番号を覚える必要がなく、
電話アプリで確認する方法と比べてもっとも一般的な方法です。
③SIMトレイからの確認
IMEI番号はSIMトレイからも確認することができます。
SIMトレイにはIMEIが記載されており、SIMピンを使用して
SIMトレイを取り出すことで確認できます。
この方法は、故障や電池切れなどで本体を操作できない場合に特に有効です。
なお、SIMトレイを引き出す前に本体の電源を切ることを
忘れずに行いましょう。
④iPhoneのパッケージからの確認
IMEI番号は、スマートフォンの購入時のパッケージでも確認できます。
iPhoneやAndroidスマートフォンを購入した際に残っている箱を
確認してみましょう。
パッケージの裏面や側面にはIMEI番号が記載されているシールが貼られている場合がありますので、そこで番号を確認することができます。
⑤Apple公式サイトでの確認
iPhoneのIMEI番号は、Apple公式サイトからも確認することができます。
以下の手順で確認しましょう。
1.<https://appleid.apple.com/ >にアクセスします。
2.「サインイン」からApple IDとパスワードを入力してサインインします。
3.「デバイス」のセクションでiPhoneを選択します。
4.IMEI番号が表示されます。
ただし、サインインの際にはワンタイムパスワードの入力など、
iPhone本体での操作が必要になる場合がありますので、
②のiPhone本体で確認する方が手間がかかりません。
⑥iTunesを利用した確認
iPhoneのIMEI番号を確認する方法として、iPhoneをパソコンに接続し、
iTunesを使用する方法があります。以下の手順で行います。
1.iPhoneをLightningケーブルでパソコンに接続します。
2.iTunesまたはFinderを開きます。
3.iPhoneを選択します。
4.IMEI番号が表示されます。
Apple公式サイトでの確認方法と同様に、②のiPhoneが操作可能であれば
iPhone本体での確認が迅速です。
IMEI番号からわかること
IMEI番号からは、主に以下のような情報を確認することができます。
・ネットワーク利用制限の状態
・機種名や色などの端末情報
・アクティベーションロックの有無
・保証情報
それぞれの詳細を解説します。
・ネットワーク利用制限の状態
IMEI番号を知ることで、ネットワーク利用制限の状態を
確認することができます。
ネットワーク利用制限とは、通信事業者(docomo、au、SoftBankなど)が
携帯電話端末に対して、通話やインターネット通信を制限する措置の
ことです。
ネットワーク利用制限がかかっている携帯電話では、
通話やモバイル回線を利用したインターネット通信が制限されます。
ネットワーク利用制限は「◯」や「△」のマークで表示されます。
以下にそれぞれの意味をまとめました。
・◯:利用制限がかかっておらず、
通話やインターネット通信が利用可能です。
・△:現時点では利用制限がかかっていませんが、
将来的に制限がかかる可能性があります。
・×:利用制限がかかっており、
通話やインターネット通信が利用できません。
・ー:IMEI番号が確認できません。
中古のスマートフォンなどを購入する際には、IMEI番号から
ネットワーク利用制限の状態を確認しておくことが重要です。
・機種名や色などの端末情報
IMEI番号からは、携帯電話端末の機種名や色などの情報を
取得することができます。
携帯電話の中古販売ショップからの購入では、問題はありませんが、
個人からの購入やフリマアプリを利用する場合は、販売されている商品と
商品情報が一致しているかを確認することが安心のために重要です。
・アクティベージョンロック
IMEI番号を使用することで、アクティベーションロックが
有効かどうかを確認することができます。
アクティベーションロックは、iPhoneなどが紛失や盗難に遭った等、
不正なアクセスからデバイスを保護するための機能です。
紛失や盗難が発生しても、第三者がデバイスを初期化して
使用することができないようになっています。
アクティベーションロックは、
「探す」機能をオンにすると自動的に有効になります。
中古で購入したiPhoneがアクティベーションロックで保護されている場合、
アクティベーション(初期設定)を行うことができず、
iPhoneを使用することができません。
スマートフォンの中古販売ショップでは、iPhoneを売る際には
「探す」機能をオフにしてアクティベーションロックを
解除する必要があります。
しかし、フリマアプリなどの個人間売買では、
アクティベーションロックの解除を強制することはできません。
そのため、事前にIMEI番号からアクティベーションロックの有無を
確認しておくことで、トラブルに巻き込まれることなく安心できます。
iPhoneのアクティベーションロックの有無を確認する方法は以下の通りです。
1.「Apple サポート」にアクセスします。
2.「iPhone」を選択します。
3.「修理サービス」を選択します。
4.「画面の修理」の「修理サービスを申し込む」を選択します。
5.「配送修理」の「こちらから」を選択します。
6.「シリアル番号、IMEI、または MEID を入力してください。」と表示されるので、IMEI番号を入力します。
アクティベーションロックがかかっている場合、以下の文章が表示されます。
「申し訳ございませんが、『iPhone を探す』が有効な場合は、
この修理依頼を作成できません。『iPhone を探す』を無効にしてから、
このシリアル番号を再度お試しください。」
・保証情報
IMEI番号からiPhoneの保証期間内かどうかを確認することができます。
iPhoneにはAppleCareという保証が付いています。
AppleCareはiPhoneの購入から1年間、故障内容によっては
無償で修理を受けることができる保証サービスです。
中古で購入する場合、事前にIMEI番号を確認すれば
保証の範囲内かどうかがわかります。
以下のサイトを利用すると、IMEI番号からiPhoneの保証情報を確認できます。
IMEI番号が必要になるケース
IMEI番号が必要となるのは、以下のような場合です。
・フリマアプリなどでスマートフォンを売買する際
・SIMロックを解除する際
・サポートセンターに問い合わせる際
それぞれ詳しく解説します。
・フリマアプリなどでスマートフォンを売買する際
フリマアプリなどでスマートフォンを売買する際には
IMEI番号が必要となります。
一部のフリマアプリでは、スマートフォンを出品する際に
IMEI番号の記載が要求されることがあります。
購入者は出品されているスマートフォンのIMEI番号を確認することで、
ネットワーク利用制限などの情報を購入前にチェックできます。
IMEI番号を記載することで、売買トラブルを予防し、
購入する際にもIMEI番号の確認を心がけましょう。
・SIMロックを解除する際
通信キャリアで購入したiPhoneのSIMロックをオンラインで
解除する際にはIMEI番号が必要となります。
通信キャリアのオンラインサービスを利用してSIMロック解除を行う際には、端末とIMEI番号の照合が必要となります。
SIMロックがかかっていないスマートフォンは需要が高い傾向に
ありますので、スマートフォンの売却を考えている場合は
SIMロック解除も検討しておくことをおすすめします。
サポートセンターに問い合わせる際
Appleのサポートセンターに問い合わせる際には、
IMEI番号が必要になる場合があります。
iPhoneの故障や紛失などでAppleのサポートセンターに連絡する際、
IMEI番号の提供が求められることがありますので、
iPhoneを手元に用意できない場合に備えて事前にIMEI番号を
メモしておくことがおすすめです。
まとめ
本記事ではIMEI番号について、以下のポイントを解説しました。
・IMEI番号の定義と意味
・IMEI番号の確認方法と手順
・IMEI番号から得られる情報の例
・IMEI番号が必要とされる一般的なケース
中古スマートフォンの売買時にはIMEI番号が必要となるため、
IMEI番号の確認方法やネットワーク利用制限の調査方法を
覚えておくと便利です。
・IMEI番号の定義と意味
・IMEI番号の確認方法と手順
・IMEI番号から得られる情報の例
・IMEI番号が必要とされる一般的なケース
中古スマートフォンの売買時にはIMEI番号が必要となるため、
IMEI番号の確認方法やネットワーク利用制限の調査方法を
覚えておくと便利です。