【格安SIMとは?格安SIMがおすすめの方の特徴】

【格安SIMとは?格安SIMがおすすめの方の特徴】

 【目次】

 

 

 

 

 

 

【格安SIMとは?】

 

 

 

格安SIMとは、docomo・au・softbankなどの

大手携帯電話会社のインターネット回線や通話回線を利用して、
手頃な価格で提供されるSIMカードのことです。


MVNO(Mobile Virtual Network Operator:仮想移動体サービス事業者)と
呼ばれる企業が、自社では独自の回線を持たずに
他社の回線を借り受けてサービスを提供しています。

 


 

 

 

【なぜ安いのか?】

 

格安SIMを提供しているMVNOは基地局を所有していないため、
既存の携帯電話会社(例:docomo・au・softbank)の通信網を借り受けて
サービスを提供しています。


設備の維持管理費や人件費がかからないため、
格安SIMを提供することができます。


MVNOと大手キャリアとの大きな違いは、
自社の通信設備(基地局)を所有しているかどうかです。


自社で大規模な設備を持たないため、維持管理費などのコストがかからず、
それにより格安な料金設定が可能です。

 

 

 

 

 

【格安SIMのメリット・デメリット】

 

〇メリット〇

 

 

・料金プランが安い

 格安SIMの最大の利点は、なんと言っても低料金です。


 これまで毎月7,000~8,000円ほどかかっていたスマートフォンの料金を、
 格安SIMを利用することで1,500~2,000円程度に抑えることが可能です。


 さらに、多くのMVNOがドコモの回線を利用しているため、
 既にドコモのスマホを使用している方は、
 そのままの端末を利用することができます。


 外見上は従来のスマホと変わりませんが、内部のSIMカードを
 格安SIM事業者のものに切り替えるだけで、
 月々の費用を大幅に節約できます。

・少ないデータ容量のプランが多い


 現在、大手携帯キャリアは5G時代に向けて、
 20GBや50GBなどの大容量プランにシフトしています。


 総務省の携帯電話ポータルサイトの調査によると、
 大手携帯キャリアを利用するユーザーのうち、
 40%以上の方が20GB以上の料金プランを契約しています。


 しかし、実際に20GB以上のデータ容量を使用している方は、
 わずか11%に過ぎません。


 データ容量をあまり使わない方にとっては、少ない容量のプランを
 もっとお得に利用したいと思うことでしょう。


 格安SIMでは、一般的に3~5GBのプランが多く提供されており、
 データをあまり使わない方にとってはおすすめです。

・シンプルな料金プラン
 

格安SIMでは、料金プランがシンプルなのも魅力です。


 大手キャリアの料金プラン(docomo・au・softbankなど)は
 複雑で分かりにくいと感じる人も多いでしょう。


 さまざまな「○○オプション」や「○○割」といった制度が
 適用されていることは分かっても、それが具体的にどれだけお得なのか
 よく分からないという方もいます。


 しかし、格安SIMでは一目見て理解できるようなプランが
 用意されています。


 例えば、上限データ通信量の容量ごとに
「データプラン」と呼ばれるプランがあります。


 いずれのプランでも、最初に選んだプランに基づいて「毎月○○円」という
 定額料金が設定され、通話料などが追加されるだけです。
 これなら、料金プランを理解しやすく、自分の使用スタイルに合った
 プランを簡単に選ぶことができるでしょう。

・縛りや契約期間に縛られずに利用できる
 大手携帯キャリアでは通常、契約期間内に解約や他社への
 乗り換えをすると違約金を支払わなければならない場合があります。


 具体的には、契約を更新する月に申し出をしないと契約が自動更新され、
 その後の2年間も違約金が発生する仕組みです。


 一方、格安SIMの場合、多くのプランでは違約金がないか、
 最低利用期間を過ぎれば解約しても違約金がかからない場合があります。


 そのため、格安SIMでは、より安価で自分に合ったプランが
 見つかった場合、気軽に乗り換えることができます。
 契約期間に縛られずに自由に利用することができるのです。

 


〇デメリット〇

 

 

・キャリアメールが使えない
 格安SIMではキャリアメールは利用できません。


 キャリアメールとは、ドコモの場合は「~@docomo.ne.jp」、
 auの場合は「~@ezweb.ne.jp」、ソフトバンクの場合は
「~@softbank.ne.jp」というアドレスで使うメールのことです。


 キャリアメールを利用することが絶対に必要な方にとっては、
 格安SIMは選択肢から外す必要があります。
 代わりに、多くの人がGmailやYahoo!メールを利用しています。

 iPhoneを使用していて「~@icloud.com」「~@me.com」という
 メールアドレスを持っている場合は、そちらも利用することができます。


 また、ほとんどの格安SIMではLINEの年齢認証ができません。
 LINEの年齢認証は各キャリアのユーザーページ
(MySoftBank、auお客様サポート、Mydocomo)のみ可能です。


 年齢認証ができないと、LINEのID検索機能は利用できません。
 ただし、それ以外の機能は通常通り使用することができます。


 同様に、格安SIMではキャリアが提供するキャリア決済サービスなどの
 一部のサービスも利用できません。

・データ通信速度が不安定
 格安SIMは、大手携帯キャリアから回線設備を借り受けて
 サービスを提供しています。

 NTTドコモやKDDIなどの設備を利用するため、
 サービス提供エリアや最大通信速度は同等です。

 しかし格安SIMの提供会社によっては、
 借り受けているネットワーク帯域やユーザーの数によって
 通信速度が大手キャリアよりも遅くなることがあります。

 また、通勤や通学時、お昼休みなど利用者が増える時間帯では、
 格安SIMの通信速度が安定しない場合もあります。


 ただし、通信速度が遅いと言っても、
 実際に利用する範囲ではほとんど問題ありません。


 例えば、高画質の動画視聴や大容量のアプリダウンロードをしない限り、
 格安SIMでも十分に利用できます。


 自宅や職場ではWi-Fi環境を利用し、外出先ではスマートフォンで
 メールやSNSのチェック、テキスト記事の閲覧ができれば十分な方は、
 格安SIMはおすすめです。


 もし主に自宅や職場でWi-Fiを使用する予定であれば、
 低料金の小容量プランを選ぶという方法もあります。

・格安SIMに対応していない端末がある
 SIMフリー端末でも、格安SIMに対応していない場合があるので、
 事前に確認しておく必要があります。

 

 

 

 

 

 

【格安SIMがおすすめの方】

 

・新規でスマートフォン契約を考えている
 新規契約をご検討中の方は、ぜひ格安SIMをお選びください。
 格安SIMなら最初の支払いからお得な料金プランが適用されます。


・スマートフォンの機種変更を考えている
 機種変更をお考えの方は、この機会に格安SIMを選びましょう。
 料金プランの見直しのチャンスです。


・ガラケーからスマートフォンに切り替えたい
 スマートフォンに切り替えたいけれど、月々の料金が心配…と
 お悩みの方には、格安SIMをおすすめします。


 格安SIMならガラケーと同程度の料金で、
 より多くのことが出来るようになります。


・SIMフリースマートフォンを使用している
 現在、SIMフリースマートフォンをお持ちの方は、
 格安SIMへの乗り換えがよりお得です。


 ほとんどのSIMフリー端末は、単純にSIMカードを交換するだけで
 格安SIMをご利用いただけます。
※格安SIMに対応していない端末もございますので、事前にご確認ください。


・大手キャリア(docomo、au、softbank)の2年縛り更新月の方
 2年縛りの更新月に該当する方は、契約違約金なしで
 格安SIMに乗り換えることができます。


 この機会にぜひ格安SIMをご検討ください。


・格安SIMに対応したモバイルルーター(持ち歩きができる小型のWi-Fi機器)を利用している方
 格安SIMはスマートフォンだけでなく、
 モバイルルータにも利用することができます。


・携帯電話を持っているけどあまり使わない方
「ほとんど使わないけど、一応のために持っている」という方にこそ、
 格安SIMがおすすめです。


・電話よりもメールや通話アプリをよく利用する
 格安SIMでは通話料金が別途必要になりますので、
 電話はあまり使わない!という方にもおすすめです。


・メインで使用するスマホとは別で2台目を検討している
 電話やメールで使う端末、2台目は格安SIMでデータ通信専用の
 端末にすることで、料金を削減できます。
 2台目のスマートフォンをお考えの方は、ぜひ格安SIMをご利用ください。

 

 

 

 

 

 

【格安SIMはおすすめしない方】

 

・最近大手キャリア(docomo, au, softbankなど)で新規契約、機種変更、MNPをした
 契約期間内に格安SIMに切り替えると、
 解約違約金が発生する場合があります。


 ただし、長期的に見れば、大手キャリアで契約したばかりの方でも
 解約違約金を支払って格安SIMに変更することがお得です。


「来月(または再来月)が2年縛りの更新月」というような更新月が近い方は、
 更新月まで待ってから格安SIMに切り替える方がお得です。
 その期間に、自身に合った格安SIMプランをじっくりと調査してみましょう。


・通話が主な使用目的
 格安SIMには「無料通話込み」のプランはありません。
 仕事で頻繁に通話を行う方にとっては、大手キャリアの方が料金的に
 メリットがある場合もあります。


 ただし、データ通信用の格安SIMでは、無料通話アプリを利用することが
 可能ですので、格安SIMでも通話は可能です。


 また、通話用にガラケーを、
 データ通信用に格安SIMを2台目として所有することで、
 2台の合計料金が現在の支払いよりも割安になる場合があります。

 

 格安SIMを検討する価値はあるでしょう。


・キャリアメールが必要な方
 ビジネスでキャリアメールが必須の場合などは、
 格安SIMは適していません。

 キャリアメール用にガラケーを、データ通信用には格安SIMを2台目に
 お持ちいただくことで、2台を合わせた料金が現在の支払いよりも
 安くなる場合があります。

 現在の料金よりも安くしたい!という方は、
 ぜひ格安SIMもご検討ください。

 

 

 

 

 

 

【格安SIMに乗り換える前にした方がいいこと】

 

・現在の携帯のデータを引き継ぎたい方は、
 データのバックアップを事前に行ってください。


 アドレス帳、通話履歴、SNS、ブックマーク、システム、アプリ一覧、
 画像・動画・音楽データなど、スマホ内のさまざまなデータを簡単に
 バックアップする方法もあります。

 

 格安SIMへの切り替え前に引き継ぎたいデータを選んで
 バックアップを取りましょう。


・格安SIMへの変更を考えている場合でも、
 現在お使いのスマホをそのまま利用する方は、
 スマホが格安SIMに対応しているか確認しましょう。
ブログに戻る